
こゆっこさんのこのコーデを見て、Theoryにもギンガムチェックのパンツがあることを知りました。
う~ん、でも探しても見つからない


身長150cm前後の方向けに通常商品をリサイズし、小柄な方にも美しくフィットするシルエットとなっております。
とあります。
パンツなども62~67cmぐらい、たまに例外ありですが…。
しかしTheoryの00、0サイズパンツでも見つからず、売り切れてしまってました。
ギンガムチェックのキレイめパンツにライダース。
and、
リボンローファーで決めたところが、大好きです
大人可愛くて惹かれます~
靴って、大事ですね。らしさ、って靴に出るような気がします。
この靴についてはこゆっこさんのブログに詳細がありました。
購入品☆DIANAマニッシュシューズ♪
また、ご紹介したコーデの詳細は「コーデ☆新入りのtheoryパンツ♪」で、チェックしてみてください。
こゆっこさんのブログ「150cm☆XSサイズママでもおしゃれしたい!」はこちらです!
こゆっこさん、ありがとうございました。これからもブログ、楽しみにしていますね
※画像はこゆっこさんからお借りしました。
ということで、ちょうど今履いているローファーの履き替え用にと、靴探ししてみました。
ちなみに私が履いているのは、
ミハマのローファー22cmです。今は同じデザインのローファーが売っていませんが、ちょっと似てるのが👇
ミハマは割とワイズ(靴幅)が細く、21.5㎝からあるのでチェックしてるんです。このローファーは、私のような薄く、ワイズDの足でも
・履き口にゴムを使用しているのでカットが浅くてもカカトが脱げにくい。
・撥水加工。
・厚底系の4cmヒール。
ということで、デザイン的にはもう一つかなぁとも思ったのですが、履いた感じがあまりに良く、購入しました。(予算オーバーだったけど)
でも、購入して大正解。あまりに歩きやすいので、スニーカー以外では、この靴ばかり履いてしまいます。
それ以降、オジ靴に目が行っちゃいます。
縁スタッズつき厚底シューズ
👆こゆっこさんが履いていたローファーは、公式ショップでないと小さいサイズはないんですね。
21cmからあるのはこちら。
厚底マニッシュシューズ
21.5cmからはこちら。
ダイアナでのサイズ展開は、Dワイズ(幅)が基本で細身。だからSコレでも人気なんですね。
靴は、足長、足囲、足幅が設計された「木型」と呼ばれる靴型をベースに製作されます。ダイアナではブランドごとに、木型に特徴があります。ダイアナとアモロサ、ロマーシュは、若い日本人女性のほぼ平均的な、JIS規格の“D”木型が目安となっており、ウェルフィットは“EE”木型の足幅の広いタイプです。
<出典>ダイアナ「サイズについて」
各詳細サイズはこちらから。
ダイアナ以外では
Dr.Martens×Ray BEAMS / 別注 パテント 3eye レイ ビームス(Ray BEAMS)
3.5㎝幅のリボンと通常の靴ひもと、2種類ついているのが特徴ですね。22cmから。
ポインティドトウがいいですね。
LANVINCOLLECTION/ランバンコレクション レースアップシューズ
22cmからあります。
LANVINCOLLECTION/ランバンコレクション ポインテッドトゥローファー
22cmから。
イタリアの靴は細めですよ!
TIPE E TACCHI
参考になれば、幸いです。
この記事へのコメントはありません。